誕生児のインタビューでは、友だちからの質問に、上手に答えていました。
インタビューの後は、夏祭りの盆踊りで踊る予定の”あおきいろ”をピアノの演奏に
合わせて踊りました。サビの部分が一番印象的なようで♬あ~おきいろ…と歌い
ながら踊っていました。誕生会の後に、千坂こども園の北川園長先生の腹話術を
見ました。腹話術のお人形である”たっちん”に初めて会った子どもたちでしたが
みんな、会ったその時から、その面白さにひかれ、食い入るように見入っていました。
たっちんが喋る度に大笑いし、ホール中、子どもたちの笑い声でいっぱいでした。
園付近の溝に、謎の卵を発見!その時は「カマキリのたまごかなぁ?」と
思い、連れて帰ることに。「どうやったら生まれてくるかなぁ?」と
みんなで考え、牛乳パックの上に卵を乗せて、無事に生まれてこれるよう
装置を作りました。すると、卵からたくさんのおたまじゃくしが生まれて
きて、みんなはびっくり!カマキリだと思って育てていたのに
おたまじゃくしが出てきたので「あれ?何で?」と不思議がっていました。
日に日に大きく成長するおたまじゃくし。狭い水槽で狭そう…という意見も
出たので、半分強のおたまじゃくしを田んぼに放つことにしました。
お別れは寂しかったようで、何度も蓮の葉っぱの間から
おたまじゃくしを見つめていました。
暑い日が続き、室内でもできる夏遊びを…と考え、氷を作りました。
たらいに氷を入れると「あっ!氷や!」と大喜びの子どもたち。
想像以上に氷が冷たかったのか「つっめたっ!」とびっくりした
表情をしていました。どんどん溶けていく氷に興味津々で、観察する
子もいれば、氷をたらいの中でぐるぐる回して遊んだりと、それぞれ
に楽しんでいました。途中で、ヨーヨーを作り、たらいに入れると
「いらっしゃいませ~!」と、いつの間にか、お店屋さんに変身!
ポイも余っていたので、保育室にあったフィギュアをたらいに入れ
ると、いつの間にか、縁日に早変わり。夏遊びがいろいろと展開して
いき、みんなで盛り上がりました。
今日の七夕の集いでは影絵シアターを見ました。初めに、職員の手で作った影クイズをしました。「ちょうちょ」「かにー」と元気よく答えていた子どもたちでした。その後は、七夕の由来を見ました。じーっと真剣に見入っていました。お部屋では、みんなで作った七夕飾りの下で氷遊びや、指人形すくいなどを楽しみました。「つめたーい」と喜ぶ声が聞かれたり、指人形すくいでは、本当に破れるポイを使った為、真剣に楽しむ姿が見られました。